今年、何か資格を取りたいと思ったんだけど…、何の資格を取ろうかな…。
↑
1の1というか、もう何したいのかすらわかってない自分。
看護系の「今すぐ使える資格」を狙うか、それとも全く違うことにチャレンジするか。
相当迷いました。
ちなみに勉強は嫌いではなく、学校のテストで困ったことなし。
これがどう出るか…。
わたしは普段小児科のクリニックでフルタイムでお仕事をしています。
本来なら、医療・看護系で考えていくのが筋だと思いますが、
仕事のことって
自然に身についていったり、
問題意識から勉強の意識が高いので参考書を購入したりするんですよ。
言ってみれば
看護の勉強は当たり前にして、常に最新の情報を知って、学んでおくのが当たり前でしょ、と
患者さんやご両親にお話をする上で、自分が理解できていないと説明できないんです。
だから私たちは常に勉強しています!!!!!(そうでありたいと思ってる)そんじょそこらの医療系の資格を取ってもお給料が上がるわけではないし、←おい 笑
頑張っている学生のようにいろいろなことを吸収する自分になるぞ!
と一念発起!!
今後家業にもなっていく見込みの、不動産の分野に手を出そうと決めました。
ただ、旅行の予定、日程的にエントリーがもう終わってしまっている資格が多く
(リサーチ等々始めるのが遅かった)
もうここまできたら(スケジュール的に)
まずは本を購入
私はノートに書いて覚える派ではなく、
・端的な言葉で
・教科書を基準に
・資格的なまとめが多い資料で
何周も何周も読んで理解・記憶するタイプ。
ってことで、読みやすそうなものをピックアップ
宅建士のバイブルで私が選んだもの
紙媒体と、電子媒体で使えるものを準備しました。
買ってから知ったけど、小さく切り離せるので持ち歩きも◎

少しでも時間があれば参考書をまず2周読むところからスタート!
教科書(私はそう呼んでいる)は700ページ弱→一応目標1wで1周
1w目はなんとなくの概要理解:聞き慣れない言葉ばかりだけど、よくわからなくても「こんなものが存在しているのね」くらいに留める。前日に読んだ部分をもう一度サラッと読む
2w目ではそれを少し深めて読み進めながら調べ学習をして深める
エビングハウスの法則を参考に勉強!
学習→24時間語→1w後で定着度up!!
まずこの流れでいきたいと思います。
そこからはとにかく問題集を解きまくる予定!
今日時間あるから勉強しよう!→ 朝おきて30分後から45分勉強しよう!
と自分のやる気と意識にとらわれず一定時間勉強時間を取ります。
これ、学生時代からやってます。
自分のやる気に任せると、今日やる気ないからやれないっていう日ができてしまうので
お勧めしません。
とりあえず昨日教科書が届いたので
今日が勉強1日目になるのですが、目標の100ページには届かず70ページくらいにとどまりました。だがしかし、後悔しない!
→明日もやらなきゃ!という原動力にして明日もまた勉強する。

気分転換🚗
今回は終始勉強の話になってしまいましたが、
今後は小児科のお話とか、お出かけのお話をしていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします(*˘︶˘*).。.:*♡

コメント